眼瞼けいれんの治療

眼瞼けいれんには、ボツリヌス療法、薬物内服療法、手術などの治療方法があります。

ボツリヌス療法

目の周りの筋肉に緊張をやわらげるおくすり(ボツリヌストキシン)を注射する治療方法です。 治療時間も短く、通常は入院も不要で、次の日からは、普段と変わりなく生活をできます。非常に効果の高い治療方法ですが、効果の持続期間が数ヶ月のため、何度も繰り返し治療を受ける必要があります。

薬物内服療法

向精神薬や抗てんかん薬などを内服する治療です。

手術

まぶたの筋肉や皮膚を短くする手術などがあります。

ページトップへ

片側顔面けいれんの治療

片側顔面けいれんには、ボツリヌス療法、薬物内服療法、手術などの治療方法があります。

ボツリヌス療法

けいれんしている顔の筋肉に緊張をやわらげるおくすり(ボツリヌストキシン)を注射する治療方法です。 治療時間も短く、通常は入院も不要で、次の日からは、普段と変わりなく生活をできます。非常に効果の高い治療方法ですが、効果の持続期間が数ヶ月のため、何度も繰り返し治療を受ける必要があります。

薬物内服療法

向精神薬や抗てんかん薬などを内服する治療です。

手術

片側顔面けいれんの原因である血管による神経の圧迫を取り除く手術などがあります。これは片側顔面けいれんの根治療法であり、この手術を受けた大多数の患者さんはこの手術によって治癒します。

ページトップへ

ボツリヌス療法について

目がぴくぴくする、光がまぶしい、よく物にぶつかる、といった症状があって病医院に行っても、ドライアイや眼精疲労などと診断され、薬を処方されてもまったくよくならないということが、以前は少なくなかったそうです。 現在では、医師の間でも眼瞼けいれんや片側顔面けいれんについて理解が深まり、ボツリヌス療法も広くおこなわれるようになってきました。 この項では、眼瞼けいれんと片側顔面けいれんのボツリヌス療法を中心に、皆さんにわかりやすく紹介します。

ボツリヌス療法とは

ボツリヌス療法とは、ボツリヌス菌が作り出すボツリヌストキシンを注射して、緊張している筋肉を麻痺させ、筋肉の緊張によって起こる眼瞼けいれんや片側顔面けいれんの症状を改善する治療方法です。
ボツリヌストキシンは天然のたんぱく質でできた毒素のことです。このことから、使用をためらう方もいらっしゃいます。しかし、ボツリヌストキシンは、規定の講習実技セミナーを受講した医師が正しく使えば、決して危険な薬ではありません。むしろ、効果は劇的で、治療を受けられた患者さんはまったく別の印象をもたれることが多いようです。 このボツリヌス療法は、現在日本では眼瞼けいれん、片側顔面けいれん、痙性斜頸のみに対して承認されている治療方法です。

1.方法(どのように行なうのか)

ボツリヌス療法は、緊張している筋肉に希釈したA型ボツリヌストキシンを直接注射するという方法で行われます。入院する必要はありません。当日こそ入浴や激しい運動はできませんが、翌日以降は、これまでと同じように過ごすことができます。
もちろん、注射液の中にはボツリヌス菌は入っていませんから、注射した後、その場所でボツリヌス菌が増えるなどということは、決してありません。
ただ、いつでもすぐに治療できるわけではありません。この薬は病院では保管できず、規定の講習実技セミナーを受講した医師が必要な分量を報告した上で、必要な分だけが病医院に届けられるという厳しい手続きで使用される薬なのです。

2.作用

ボツリヌストキシンは、神経と筋肉の伝達を遮断して、筋肉の緊張を取り除きます。ボツリヌストキシンは、注射した筋肉とその周りにある筋肉にしか作用しません。
つまりボツリヌス療法とは、筋肉にボツリヌストキシンを注射することによって、注射をした筋肉とその近くの筋肉だけの緊張を取り除き、効果を得る治療方法です。

3.効果と持続

治療当日には、ほとんど効果は現れません。通常では、2〜3日してから、徐々に効果が現れてきます。治療の効果は1〜2週間程度で安定し、数ヶ月持続した後、数週間かけて効果が消えていきます。
そのため、安定した治療効果を維持するために、効果がなくなったら、再度治療を行います。

4.どこに注射するの

眼瞼けいれんの場合
通常は1眼あたり6箇所、まぶたの筋肉内に注射します。
片側顔面けいれんの場合
顔面筋のうち強いけいれんが見られる部位に注射します。強いけいれんがある筋がいくつもある場合は、分割して注射します。

5.副作用

ボツリヌストキシンは、長くても数ヶ月で効果が消えてしまいます。副作用の多くはくすりの効きすぎによるもので、ほとんどは効果の消失と共になくなります。

6.どこへ行けば治療が受けられるのか

ボツリヌス療法は、どこででも受けられるというものではありません。薬を使うための規定の講習実技セミナーを受講した医師のいる医療機関に限られます。そこでも、すぐに治療を受けられるわけではなく、診察を受け、医師が治療内容、薬の使用量を決定し、注射予定日を予約し、数日から2週間後、医療機関に薬が届けられてはじめて、治療が受けられるのです。
なお、この薬は使用する前の準備が必要な上、医療機関に長時間保存することもできません。予約した治療日時は、必ず守るようにしてください。

7.ボツリヌストキシンとは

ボツリヌストキシン(ボツリヌス毒素)は、ボツリヌス菌によって作られる毒素です。
1977年にアメリカで初めて斜視治療に対して用いられ、その後、眼瞼けいれん、片側顔面けいれん、痙性斜頸の治療にも用いられるようになりました。
ボツリヌストキシンのもっとも基本的な作用は、筋肉の緊張をやわらげる事です。そのため、筋肉の緊張やけいれんによって引き起こされる、眼瞼けいれん・片側顔面けいれん・痙性斜頸に効果的に作用します。

ボツリヌス療法 Q&A

ボツリヌス療法に関するよくある質問をまとめました。

ボツリヌス療法をするとボツリヌス菌が体に入ってしまうのですか?
ボツリヌス療法で使われるのは、ボツリヌス菌が作り出す毒素を精製して、作った製剤です。ですから、体の中にボツリヌス菌が入ることはありませんし、増えることもありません。
ボツリヌス療法とはどんな治療方法なのですか?
筋肉がけいれんしたり、緊張したりして起こる眼瞼けいれん、片側顔面けいれんの治療に使われる治療方法です。緊張したり、けいれんしたりしている筋肉へ、緊張をやわらげるくすり(ボツリヌストキシン)を注射し、けいれんや収縮の原因になっている神経の働きを抑え、緊張している筋肉を緩めるものです。
飲み薬はないのですか?
この治療では、問題のある筋肉だけを選択的にやわらげる必要があります。局所の筋肉の緊張をとる飲み薬はありません。
ページトップへ
ボツリヌス療法で完全に治るのですか?
ボツリヌス療法は、一時的に筋肉の緊張をとり、症状をおさえる治療方法です。個人差はありますが、薬の効果はおおよそ数ヶ月です。ですから、繰り返し治療を受ける必要があります。
顔や目の周りにも注射するそうですが、痛くないのですか?
眼瞼けいれんや片側顔面けいれんの治療には、細い針を使用します。痛みに関しては個人差があり、一概には言えませんが、通常は細い針ほど痛みが少ないとされています。しかし、不安なときは医師に相談してください。
入院は必要なのですか?
通常は、外来で治療できます。念のため数時間休んでもらう場合もありますが、基本的には、当日お帰りいただけます。
ページトップへ
すぐに治療してもらえるのですか?
ボツリヌス療法のくすりは、病院では備蓄できません。厳重な管理の下、その都度病院へ届けられます。ですから治療が決まったら、予約して治療を受けることになります。
治療中にもし目に入ってしまったら?
すぐに洗い流せば通常は問題ありません。
どこにいけば治療を受けられるのですか?
ボツリヌス療法は、誰にでも行なえる治療方法ではありません。ボツリヌス療法を行うには、医師は規定の講習実技セミナーを受講しなければなりません。ですから、講習実技セミナーを受講した医師のいる医療機関に限られます。
>> 専門医のいる病医院検索はこちら
主な診療分野
診療カレンダー
水曜日…手術:手術のため診療なし
土曜日…午後休診
日曜日…休診
 
当院までのアクセス
 
〒550-0015
大阪府大阪市西区南堀江3丁目13-20
TEL : 0120-663-999
FAX : 06-6534-7117