ドライアイ

ドライアイとは

ドライアイとは、涙の量が減って、目が乾く病気です。はじめは目の痛みや異物感がある程度ですが、重症化すると角膜・結膜の損傷などを起こすことがあります。涙の働きは、目の乾燥を防ぎ、目に入ったゴミなどを洗い流すだけではなく、殺菌作用ももっていることから、涙の量が減ると、これらの働きが低下して、角膜炎や結膜炎を起こしやすくなると考えられています。最近は、コンピューターの画面を長時間見つめる作業の人に多発して、注目されています。

ドライアイ イラスト

ドライアイについて

日本では約800~2,200万人ものドライアイの患者がいるといわれています。

ドライアイは、目を守るのに欠かせない涙の量が不足したり、涙の質のバランスが崩れることによって涙が均等に行きわたらなくなり、目の表面に傷が生じる病気です。いわばドライアイは涙の病気といえます。高齢化、エアコンの使用、パソコンやスマートフォンの使用、コンタクトレンズ装用者の増加に伴い、ドライアイ患者さんも増えており、その数は約800~2,200万人ともいわれています。

ドライアイについて イメージ図

このような症状はありませんか?

目が
ゴロゴロする

目が乾く

目が痛い

文字が霞む

上記のような症状のある方はドライアイかもしれません。
その他にも、目が疲れやすい/目が重だるい/目がかゆい/涙が出る/目やにが多いなど、ドライアイと言っても目が乾燥するだけでなく、様々な症状があり目の疲れを感じている人は特にドライアイが関係していることが多いです。

ドライアイになりやすい人・生活習慣

ドライアイの原因は眼球表面の涙が少なくなることです。その原因として、スマートフォンの普及やパソコンでの作業のなど、集中して長時間画面を見ることにより、まばたきの回数が減り、その結果、目の表面から涙が蒸発してしまいます。また、空調設備の普及により、一年を通して、空気の乾燥した状態になることも多く、目の乾燥を引き起こしやすい状況は近年多く見受けられます。以下の項目に該当する方は、特に注意が必要です。

ドライアイになりやすい人 イメージ図
  • 空調の効いた室内にいる時間が多い
  • 仕事や自宅でパソコンを見る機会が多い
  • スマートフォンでSNSやネットサーフィンをする時間が長い など

ドライアイの検査について

ドライアイの代表的な検査方法をご紹介いたします。 シルマー試験と言って、涙の量を調べる検査で、専門のろ紙を瞼の縁にはさんで、5分間でどのくらいの長さが濡れるかを調べる検査です。

シルマー試験紙

試験紙には、あらかじめ目盛りが刻まれており、涙液で濡れると色が変わります。左右目の区別もあって、涙液の長さが直ぐに分かるようになっています。シルマー試験は涙腺の分泌機能を診断するには、簡単な試験のわりに、涙液の分泌量が一目瞭然で、時間もかかりませんから、どこの眼科医院でも行なわれる、ドライアイの検査の一般的な試験と言えます。
10mm以上が正常で、5mm以下が異常とされています。

目尻にはさんで検査

定期検査を受けましょう

眼科で処方された目薬などで症状が改善しても、ドライアイが治ったと判断せずに眼科医院の医師の指示に従い、きちんと通院しましょう。定期検査を受けることにより、重症化を未然に防ぐこともできます。快適な生活を送るためにも、定期的な通院をしましょう。