ドライアイ
治療方法
点眼薬による治療をはじめ、当クリニックでご案内をしている3つの治療をご説明します。
点眼薬による治療

ヒアルロン酸製剤
化粧品などにも用いられている保湿成分で、「水分を捕まえる事ができる」特徴があります。
目の表面を保護し、傷が治るのを助ける目薬で、乾燥などで角膜や結膜が傷ついているときによく用います。また、涙液を安定化させ目の乾燥を防ぐ作用もあります。傷がひどいときは、防腐剤の入っていない使い捨てタイプの点眼薬も使われます。
ムチン
涙の層にはムチンという物質が含まれており、このムチンを増やすことにより。ドライアイの改善を行います。
大きく2種類の目薬があり、一つは、ムチンの分泌を多くする効果、もう一つは、ムチンを分泌する杯細胞自体を増やす効果があります。
涙点プラグ治療

涙腺という場所で涙は作られ、まばたきをするたびに一定量が目の表面に送られて目全体を潤します。その涙の10%は蒸発をし、90%は涙の排出口となる目頭部分の涙点から排出されます。
ドライアイは涙腺から作られる涙の量が少ないのに、涙点から排出される量は通常通りというバランスが崩れた状態です。
涙点プラグ療法は、その涙点に涙点プラグという栓をして、目の表面に涙を留めるという治療方法です。
点眼薬には含まれていない成分を自分の涙を貯めることで改善がみられ、涙が減少しているタイプのドライアイに有効です。また涙の安定性が悪い場合でも、この涙点プラグによって涙点をふさぎ、一時的に涙を貯めることで、涙の安定性が改善されることもあります。
コラーゲンプラグ
溶液全体が白色のゲルとなるアテロコラーゲンを利用した国内初のコラーゲン製プラグです。非常に刺激が少ないので、異物感やアレルギー反応を生じにくく、ゲル性アテロコラーゲンが徐々に分解さて最終的には自然に鼻腔に排出され、約2~3カ月間の効果が期待できます。効果減弱の後は、何度でも繰り返しての再挿入が可能です。
シリコンプラグ
涙をせき止める力が90%と高い栓です。
患者の涙点の大きさを測って合うサイズのものを挿入します。違和感がある場合が多く、慣れるのに1~2週間かかることがあります。シリコン自体、数年間もつ場合もありますが、すぐに脱落したり、異物感、涙道の肉芽形成、感染などがおこることもあります。
IPL治療

IPL光線を照射し温熱療法によりマイボーム腺を活性化させ、油層の改善を促します。加齢や炎症などによるマイボーム腺の機能低下が原因のドライアイに効果的です。
当院では最新機器(Lumenis M22)にて治療をおこなっております。
同機器で美容施術も対応可能ですので気になる方はぜひ医師・スタッフまでご相談ください。