円錐角膜

円錐角膜とは

円錐角膜とは、角膜の中央部分が薄くなり、前方へ円錐状に突出してしまう病気です。10~20歳代前半の思春期に発症することが多く、10~20年ほどかけてゆっくりと進行していきます。30歳を過ぎる頃から進行が停止すると言われていますが、個人差があり、30歳を過ぎても症状が進行する場合もあります。日本での患者数は約数千人から数万人に1人程度であると言われています。

image

円錐角膜の症状

角膜の中央部分が薄くなり、前方へ円錐状に突出することによって、視力に影響が出てきます。角膜の歪みにより初期の段階では乱視が生じます。さらに症状が進行していくと角膜の突出が強くなり、コンタクトレンズの装用が困難になります。次第にコンタクトレンズや眼鏡での視力矯正ができないほど急激に視力が低下していきます。また角膜の突出が強くなると、角膜の裏側にあるデスメ膜が破れ、角膜内に水が溜まっていき、角膜が突然白く濁る急性水腫を発症します。こちらも著しい視力の低下が起こります。

症例1
image
image

円錐角膜の原因

円錐角膜の原因についてはまだはっきりと分かっておらず、遺伝的要因や角膜内部のコラーゲン組織の異常などが関与していると言われていますが定かではありません。また、アトピー性皮膚炎をお持ちの方に発症することが多いとの報告もあり、目を強くこするなど眼球へのダメージが一因ではないかとも考えられています。

円錐角膜症状チェック

下記に当てはまる方は、円錐角膜の検査をおすすめします。

  • 家族に円錐角膜の人がいる
  • 眼鏡の度数が頻繁に変わる
  • アトピー、花粉症、ぜんそくなどのアレルギー疾患がある。
  • 近視、乱視がすぐに進む
  • ソフトコンタクトレンズでは視力が出ない
  • 目をこする癖がある

円錐角膜の治療

円錐角膜の初期の段階では手術が必要となるわけではありません。角膜の突出が軽度であれば、眼鏡やソフトコンタクトレンズの装用で視力を矯正していきますが、症状が進行すると不正乱視が生じるため、眼鏡やソフトコンタクトレンズでの矯正が困難になるケースがあります。その場合、ハードコンタクトレンズの装用で角膜の突出を抑えますが、それも難しくなってきた場合は、以下の治療が必要となってきます。
ハードコンタクトレンズ装用で視力が出づらくなってきた場合、適切な時期に角膜専門医が手術をされている病院をご紹介させていただきます。

image
角膜リング

角膜リングは、軽度の近視矯正のために開発された器具ですが、近年では円錐角膜の治療にも用いられるようになりました。角膜リングを角膜内に挿入することで、角膜の突出を抑えることができ、不正乱視や近視を軽減することが可能です。

角膜クロスリンキング

角膜クロスリンキングは、角膜にビタミンB2を点眼しながら長波紫外線を照射することによって、角膜を構成するコラーゲン線維の結びつきを強化する治療法です。円錐角膜の進行を防ぐ治療のため、治療後に形状や視力が改善するわけではありません。